みなさまこんにちは!
前回は、ZR-V特別先行展示会へ行ったときの紹介をしました。
” e:HEV X ” ” e:HEV Z ” のおおまかな外装の内容でしたが、
今回は” e:HEV X ”の細かい部分を見ていきたいと思います。


上は何もホンダ純正オプションパーツを付けていない” e:HEV X ”
下がホンダ純正オプションパーツを付けた” e:HEV X ”です。
やはり雰囲気がだいぶ異なりますね。
まず、今回のZR-Vは『異彩解放』がコンセプトになっております。
このワードだけでピンときますか?お恥ずかしながら私は全然きませんでした。
”この凛々しくも鮮やかで艶やかなSUVをお客様が自由自在に運転することで、
余裕と自信を持ち、あらたな一歩を踏み出し、あらたな一面を解放してほしい”
という思いが込められております。
そして、自信や余裕を持つための洗練されたスタイルや機能が
ふんだんに詰めこまれているのです。
どうでしょうか。
コンセプトを知ったらさっきより気になってきませんか?
さっそくさまざまな方向から見ていきましょう!

こちらは正面からです。
踏ん張りのある台形スタンスとなっており、見ただけでわかる安心感のあるたたずまいです。
フロントグリルが格子状でありながら、そのラインはボディーの流れに沿うような形状になっており、
より一体感を生み出しています。
うーーん、どしっと感がさらに増してかっこいい。
そしてこちらはエアダクト。

ひとめで気づく大胆なデザインになっています。
空気性能を向上させるだけでなく、サイドへの流れるような連体感を高めています。
デザインと機能の融合…いいとこどりじゃないか…
ちなみにパーツが装備されている二枚目は、全体で見ると黒色の面積が多くなるので
さらに引き締まっており、存在感が増しています。
次はリア。


おわかりいただけますでしょうか。
マフラー部分が隠されているのです。
一体感が増すとともに、さらに独創性を感じます。
リアからもこだわりがビシバシ伝わります…。
また、テールランプが特徴的なデザインであり、独自性を備えながらも
見やすさを追求した配置になっています。
またもや機能とデザインの融合か…?
なんて嬉しいポイントばかりなんだ。
ただ、ランプを発光させた写真がなく、申し訳ございません…。
お見せしたかったです。
そしてこちらは、前回も少しご紹介しました、ブラックというシートです。
なかなかスポーティーな印象を受けますね。
クッション性があり、座りやすく疲れ知らずなシートです。
ハンドル部分はさらに握りやすい形状になり、ハンドルの高さも調節可能です。

運転席・助手席も前後、高さだけでなく、深さも調節できるのです。
乗る人にお身体によりフィットできる機能が備わり、
安心快適がここにも追求されています。
2列目のシートは、腰・膝が直角にならないように設計されており、
窮屈さを感じさせません。
前のシートも後ろのシートも非常に乗りやすく、スカートスタイルの方も楽々お乗りこみできます。
はい、今回のご紹介はここまでにしたいと思います。
いかがでしたでしょうか。ZR-Vの良さは少しでもお伝えできたら幸いです。
しかし、魅力がまだまだありすぎて、ここでお伝えした魅力は全体の3割に満たしません。
これでもか、というくらいにこだわり、進化が詰まったお車です。
もっと知りたい・聞きたいという方はぜひ当店にいらしてください!
どんな些細なことでもかまいません、存分にお応え・お伝えさせてください。
スタッフ一同、お待ちしております!!
次回は ” e:HEV Z ” を詳しくご紹介いたしますっ