こんにちは、サービスの斎藤です。
4月になってやっと暖かくなりました。
2月と3月は緊急事態宣言と雨で中止と残念でしたが、ついに今年最初のツーリングを開催しました。
天候は曇りで降水確率は中止ギリギリの40%帰りは雨覚悟の強硬開催です!
今回は秩父〜小鹿野〜寄居方面へ行ってきました。
参加人数は5名です。
圏央道厚木PAで全員集合



いざ出発!
圏央道を入間で下りて国道299号線へ入っり、途中のコンビニで小休止をして最初の目的地、「羊山公園」に到着です
羊山公園
http://www.chichibuji.gr.jp/spot/spot-syousai10/



午前中の目的はお花見です。
羊山公園芝桜の丘では、4月中旬〜5月上旬に見ごろとなります。
秩父のシンボル武甲山を東に望む丘陵地に広がる芝桜の丘は、春になると一面が白やピンク、淡いブルーの花でおおわれます。
約17,600平方メートルの広さに10品種、40万株以上の芝桜を植栽しています。




今年は名物ぞろいの飲食店さんの出店も例年道理開催していました。


そして一行は国道299号線をさらに進み小鹿野町へ。
名物「わらじかつ丼」発祥の店 「安田屋」さんへお邪魔しました。


安田屋
https://monomiyusan-nahibi.com/yasudaya/
メニューは「わらじかつ丼」のみです(笑)
標準サイズがどんぶりにロースかつ1枚とヒレかつ1枚の計2枚が乗ってい税込み900円。
ヒレかつを抜いてもらってロースかつ1枚にしてもらうと800円。
さらにロースかつを追加して3枚重ねにすると1250円。
鹿野のわらじカツと言えば肉を薄く叩き伸ばして揚げるイメージでしたが、こちらのは叩いて薄くしたと言うより最初からこの厚みに切ってそのまま揚げた感じがします。肉感が凄いです。
私は迷わずに3枚重ねを注文しました!
待つこと10分程度でやってまいりました。 どれもご飯の量は同じです。丼ぶりにびっしりと敷き詰められていました。 蓋を開けると大きなカツ!、良い香りです。
食べ易い様に1枚を蓋に移動します。
揚げたてのカツをすぐに甘辛タレにジュ〜とつけ、味付けしたわらじカツ。こちらのはあっさりタイプのタレで醤油多めって感じでとても美味しかったです。





「安田屋」さんごちそうさまでした。
また小鹿野方面に来た時にはよろしくお願いします。
安田屋さんの近所で老舗の和菓子屋さんを見つけました。
「手づくりの味 こだまや」さんです。
小鹿野では昔から地の人が愛して止まない郷土和菓子「元祖いなかっぺ」をお土産で購入しました。
実は私は、あんこが苦手で食べてないのですが、食べたスタッフが大絶賛していました。
「手づくりの味 こだまや」
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-4E4uO_mIjB-/


それから一行はさらに北上し寄居方面へ!
本日の最終目的地「花園フォレスト」へ到着しました。


フォレスト花園
花園フォレストは花園ICから車で2分。こだわりのスイーツと焼きたて100円パン、ビュッフェ、お菓子のアウトレット、バラの庭園などが楽しめるお菓子のテーマパークです。
https://hanazono-forest.net/
駐車場に入った瞬間から洋菓子の甘い香りでいっぱです。
甘いお菓子が大好きな方にはたまりませんね。
お土産に「フォレストクーヘン」を購入しました。


雨対策をしっかり準備して花園ICから関越自動車道に入り鶴ヶ島jctから圏央道へ、ついに雨が降り出しました。
全員カッパ姿にて狭山PAにて中締め解散となりました。


今回のツーリングは雨雲から逃げるように本来とルートを変更して走りました。
それでも240km程走ることができました。
とても有意義な時間を過ごしてまいりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
albatrossでは毎月2月から11月までの第4火曜日に日帰りツーリングイベントを開催しています。
興味のある方は是非スタッフまでお気軽にお声掛けください。
|