こんにちは、サービスの斎藤です。
10月になってもまだまだ暑い日が続きますね。
当日の明け方まで雨でしたがあまり気にしないで、ツーリングに行ってきました!
今回は一般道オンリーで、同志道から山中湖、河口湖と回り後半は御坂みちから柳沢峠を走り小菅から上野原へ向かう峠道三昧のコースです。
参加人数は4名です。

いざ出発!
国道412号線を相模湖方面へ上り国道413号線(同志道)を走り、「道の駅どうし」で最初の休憩です。
道の駅どうし
www.michieki-r413.com/



ここで軽く朝ご飯をいただきました。
「手作りキッチン」さんの「きんぴらごぼうパイ」です。
一見ミスマッチとも思える組み合わせですが、相性バッチリ!美味しかったです。
ごちそうさまでした。


山中湖を一望し河口湖エリアへ、今回は「河口湖フィールドセンター」さんを見学しました。








河口湖フィールドセンター
www.fkchannel.jp/fieldcenter/
世界的にも地質学上とても珍しい溶岩樹型洞穴が、100個以上も点在します。
溶岩樹型というのは、富士山噴火の際に、高温の溶岩流が大木を取り囲んで固まってできたもので、国の天然記念物にも指定されています。
そんな貴重な溶岩樹型洞穴群を散策しました。









洞穴の中は思っていたよりも狭く涼しい神秘的な場所でした。

そして一行は河口湖の「ほうとう不動
東恋路店」」さんへお邪魔しました。 こちらのお店のお目当ては当然「不動ほうとう」です。
ほうとう不動
www.houtou-fudou.jp/location.html

早速注文、ほうとうメニューは1種類だけです。


大きな鍋であつあつのほうとうは、なめこ・南瓜・隠元・人参・大根・白菜・玉ねぎ・長ねぎに、三角の油揚げが1つ。
南瓜が溶け始めたお味噌味のお汁・沢山のお野菜・太くて噛み応えのあるほうとう、美麺はかなり太て弾力もありますが、短いから食べやすいです。
半分くらい食べたら流石に額から汗💦
とても美味しかったです、ごちそうさまでした。


そして一行は河口湖大橋を渡り、御坂みちを走り、後半戦のけわしい峠道エリアへ向かいます。
柳沢峠の「峠茶屋」で一休み。
ここから100km近く険しい道が続きます。


 柳沢峠を走り抜け山梨県小菅村の「道の駅小菅」で今回の旅で最後の休憩です。
道の駅小菅
https://www.michieki.jp/eki/1023/








山梨県のお土産を購入しました。

その後上野原から秋山村を通り抜けて関のセブンイレブンで中締め解散となりました。

今回のツーリングも何とか天気が回復してくれて大成功!
張り切って260km程走りました。
とても有意義な時間を過ごしてまいりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
albatrossでは毎月3月から12月までの第2火曜日に日帰りツーリングイベントを開催しています。
興味のある方は是非スタッフまでお気軽にお声掛けください。
|