ホンダカーズ 厚木

愛甲店 Aikou showroom

お店からのメッセージ
『明るく、笑顔で、キビキビと』をモットーに、お客様に末永くお付き合いいただけます様、地域NO.1のアットホームなお店を目指しております。皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

Information 店舗詳細情報

住所
〒243-0036 神奈川県厚木市長谷260-52
TEL
046-270-7111
FAX
046-270-7113
営業時間
10:00〜18:00
休店日
毎週火曜日、水曜日
ポイント
- キッズコーナーあり - AED設置店舗

Showroom map 店舗周辺地図

おクルマでお越しのお客さま
東名インターチェンジより伊勢原方面へ10分 森の里入り口を左折3つめの信号右手
公共交通機関を使用してお越しのお客さま
本厚木駅より神奈川中央交通バス「柳町(やなぎまち)」徒歩0分
愛甲石田駅より神奈川中央交通バス「柳町(やなぎまち)」徒歩0分

Showroom visual店舗写真ギャラリー

News Releaseニュースリリース

Showroom blog店舗ブログ

448件中 421 - 425件目を表示中 前の5件 | 次の5件
[愛甲店] ご対面。
2018/08/28

営業の神田です。

前回のブログの次の日(8月27日)に河口湖に

ブラックバスの釣りに行って参りました!!

釣りの朝早く、朝早起きしてさらに長距離運転が嫌でしたので

前日の仕事終わりに河口湖に向かい、

夜なら涼しいだろう!とのことで最近はまっております、

車中泊で乗り越えることにしました!

夜のドライブも気分良いですし、

また圏央道と中央道を使っていくと厚木から河口湖まで

片道2500円かかるのですが、

深夜に通るので深夜割によって1500円!!

これも魅力の1つですよね!!

車中泊の模様は次回更新いたします!!


さて、前回は「本当は存在しないのではないか?」と言っておりました、

ブラックバスでしたがついにこの度、私神田は釣り上げることが出来ました!!



かなり小ぶりのサイズでしたが、一匹は一匹です。

私はそう言い切っております!!サイズは15センチくらいでしたね笑

アドバイスを下さったお客様にもご報告を早くしたいです!

が、しかし、実は釣った感触は分からずでして、、

海草がたくさんあるところでやっていたものでしたから、

また引っかかったよ!と思い、でかい海藻だなー。と思ったらバスだったのです。笑

なので釣った気はしなかったのですが、でも嬉しかったですね!笑

以上、ご対面のお話でした。

次は大物釣れる様に頑張ります!!!!!!!









[愛甲店] 釣り部
2018/08/26

営業の神田です。

大変暑い毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は少し前からブラックバスの釣りをやり始めまして、

河口湖や丹沢湖に行っておりますが、まだ一匹も釣っておりません。

最近は本当はブラックバスはもう存在していないのではないかと思っております。

そんな中、当店の店長に影響をされて、テンカラもはじめました!

そしてデビュー!!ヤマメが釣れるとの話です。

残念ながら釣れませんでしたが、また挑戦してきます!

写真は釣り人の店長のインスタ映え写真です。

いつか魚の写真を載せられるように頑張ります!









[愛甲店] Albatross 放浪記 2018/7/9
2018/08/02

皆様、こんにちは。サービスの齋藤です。

 

先月6月は今シーズン初の雨天中止なってしまいました。残念。

先月の無念が太陽に届いたのか今月は天気予報もⅤ字回復!

今シーズン4回目のアドベンチャーツーリングに行ってきました。

今回のタイトルは、「初夏の昇仙峡ぶらり旅」です。

山梨県の昇仙峡を見学し、金櫻神社を参拝して韮崎で昼食をとり、身延から本栖湖へ抜けて朝霧高原のミルクランドでジェラートを頂くという山梨県満喫コースです。

 

実はalbatrossメンバーのうち1名が家庭の事情で名誉の脱退となり、現在3名となってしまいました。

しかし誠に嬉しいことに、またまたお客様からなんと3名も参加して頂きました

SIMAさん、SINさん、ZAKIさん、ご参加いただき誠にありがとうございます。




参加人数合計6名です!それでは出発!!

圏央道から中央高速へ入り、最初の休憩の談合坂サービスエリアで休憩です。

まだ朝の8時30分頃なのに気温32℃………

あまり気にしないようにして一気に甲府昭和インターを降りて竜王駅近くのコンビニで2回目の休憩です。

さすが甲府盆地と言べきなのか、ZAKIさんのバイクの外気温時計が36℃に……暑い〜



今月からalbatrossの新任部長になりました小菅君のモンスターマシーン

HONDA CB600F Hornte

エンジン:水冷4サイクルDOHC4気筒

排気量:599cc

最高出力:102ps/12000rpm

最大トルク:6.4kg-m/10500rpm

車両重量:173kg(乾)

※スペックはホーネット600

フルモデルチェンジしPC41となったホーネット600のPC41。

F4iがRRに置き換えられ消えてしまったのとは対照的に好評だった事からFの名を残し、実質的にCBR600Fの系譜を担うことになりました。

ただこのモデルからホーネットもエンジンは600RRのものを使っています。だからFの割には結構過激なホーネット。

アルミフレーム化は勿論のこと外見もパッと見で分かる通り皆が知るそれまでのホーネットから大きく離れました。

でもタンク形状などを見ると皆の知るホーネットの面影がちゃんと残ってます。

 



そして一行は県道7号線(昇仙峡ライン)を優雅に探索し頂上付近の「金櫻神社」到着!

先ずは記念撮影



金櫻神社

https://kanazakura-shrin.webnode.jp/

金櫻神社は甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。

 





 

新任部長小菅君の初仕事、そう、神社で小菅君といえば恒例のおみくじです。

albatrossの運命は?



参拝の風景です。







今回は小吉でした。ここからが伸びしろですね!




そして一行は、昼食を予定していた韮崎の「お食事処フレンズ」さんへ到着




今回は日替わり定食を頂きました。

ふわふわの卵丼と評判の半ラーメンがセットになって税込み650円

なんとこのボリュームで650円

こちらのラーメンは豚ガラベースの様ですが魚介もちょうど良い塩梅で効いてます。

今回初めて伺ったお店ですが、大当たりでした。

うちの近所にもこんなお店があったら良いなと腹の底から思いました。

「お食事処フレンズ」さん、ご馳走さまでした。

昼食を終え一行は身延から本栖道を駆け抜け朝霧高原の「富士ミルクランド」へ到着!

甲府盆地とは異なり、富士山の裾野、朝霧高原は涼しいですね。

 

富士ミルクランド

https://www.fujimilkland.com/







カマンベールチーズ味のジェラートを注文し早速頂きます。濃い!



新任部長の小菅君もご満悦の様子。

コーヒー牛乳も絶品です。

 



そして一行は御殿場を目指し富士山スカイラインへ向かいますが何だか雲行きが怪しくなってきたぞ。

富士山スカイラインはかなり標高が高いところを通過する道なのです。

一行は雨雲の中へ突入してしまいました。

途中で急いで雨の支度の風景です。





その後は富士山を抜けたら天気も回復し御殿場から東名高速に乗り中井パーキングで中締め解散となりました。

皆さん、今日も1日やり切った感がほほえましいですね。



今回の走行距離約360km、あっという間でしたが大変有意義な時間を満喫できました。

参加メンバーの皆様今回もありがとうございました。

次回もぜひ、よろしくお願いいたします。

 

Albatrossでは3月から12月までの期間で毎月第二月曜日にツーリングを中心としたイベント活動を行っています。(8月は番外編)

 

イベント参加資格

 

・安全第一主義のため基本的には追い越しとすり抜けは禁止です。

        (その他クラブのルールを守れる方)

・排気量125t以上の自動車専用道路を走れるオートバイを所有していること。

        (他人の借り物はNGです。レンタバイクはOKです。)

・対人対物無制限の自動車保険に加入されていること。

・違法改造車でないこと。

 

以上の条件を満たしていて興味のある方は是非スタッフまでお声かけ下さい。

よろしくお願いいたします。

 

次回予告

 

2018.8月

夏の1泊1000kmツーリング IN 仙台

伊達政宗はだてじゃない!





[愛甲店] Albatross 放浪記2018/5/14
2018/06/28

皆様、こんにちは。サービスの齋藤です。

またまた晴天に恵まれ、今シーズン3回目のアドベンチャーツーリングに行ってきました。

今回のタイトルは、「富士山大ぐるり旅」です。

三島スカイウォークを見学し静岡県の由比で桜エビを食べ、山梨県のまかいの牧場でソフトクリームを食べ朝霧高原から西湖から河口湖へ回るコースです。

albatrossメンバーは今回、うちのジャニーズ枠小菅君と私の2名でしたが、嬉しいことに、またまたお客様から初参加して頂きました

SIMAさん、ご参加いただき誠にありがとうございます。



参加人数合計3名です!それでは出発!!

西湘バイパスから箱根新道を駆け抜けて1号線号線を走り、三島スカイウォークに到着!



三島スカイウォーク

http://mishima-skywalk.jp/

全長400m、高さ70m、日本最大の歩行者専用の吊り橋です。


二人がカメラを構える先には!




駿河湾を一望できる見事な絶景が!三保の松原まで見えました。



三島スカイウォークの見学風景です。







6月からこのセグウェイに乗れるみたいです。また来よう。





花が降るショップ、スカイガーデンです。

こちらでお土産を購入しました。

そして一行は、三島スカイウォークを出発し、国道1号線を坦々と走り由比へ到着!

本日は「ごはん屋さくら」さんへお邪魔します。




お店の裏にはJRの由比駅があり凄くのどかで時間がゆっくり過ぎてゆく感じがします。




メニューを見ながら、どれにしようかな?

桜エビ定食と桜エビとしらすの二色丼に生しらすトッピングを注文





やってまいりました。予想以上のボリュームです。早速いただきます。

生桜えび、釜揚げ桜えび、釜揚げしらす、生しらすの丼。

「最初は醤油かけずに食べてみてくださいねー」との事で、その通りに食べてみました。

美味い!食材の味がいかされる。

定食の方は桜エビのオンパレードなので、桜エビだけを堪能したい人におすすめです。

かき揚げは本当にサックサクで最高です!お吸い物もすごく美味しいですよ!

本当に美味しかったです。「ごはん屋さくら」さん、ご馳走さまでした。

また来年もよろしくお願いいたします。



そして一行は抜け道の県道を北上し、山梨県朝霧高原の「まかいの牧場」へ到着!

http://www.makaino.com/

ここでの目的はソフトクリームです。

きめの細かさと程よい甘さのバランスが絶妙なのです。

まさにソフトなクリームなのです。






静岡県側は雲で隠れて富士山がいまいちでしたが、山梨県側はバッチリでした。

「まかいの牧場」の風景です。







その後は朝霧高原の緑のトンネルルートを楽しみ、西湖から河口湖へ湖畔道路を駆け抜け秋山街道を走り宮ケ瀬で解散。

今回の走行距離約300km、あっという間でしたが大変有意義な時間を満喫できました。

参加メンバーの皆様今回もありがとうございました。

次回もぜひ、よろしくお願いいたします。

 

Albatrossでは3月から12月までの期間で毎月第二月曜日にツーリングを中心としたイベント活動を行っています。

 

イベント参加資格

 

・安全第一主義のため基本的には追い越しとすり抜けは禁止です。

               (その他クラブのルールを守れる方)

・排気量125t以上の自動車専用道路を走れるオートバイを所有していること。

               (借り物はNGです)

・対人対物無制限の自動車保険に加入されていること。

・違法改造車でないこと。

 

以上の条件を満たしていて興味のある方は是非スタッフまでお声かけ下さい。

よろしくお願いいたします。

 

次回予告

 

2018.6.11.月曜日 朝7:30出発!

初夏の昇仙峡。





[愛甲店] じゃらん、2018春号
2018/05/23


皆様こんにちは、サービスの斎藤です。

今回のホンダのドライブ情報誌「じゃらん、春号」は読んでいただきましたでしょうか?



今回は、じゃらん後半に掲載されています、神奈川県のドライブスポットを湯河原〜箱根〜丹沢湖とぐるりと巡るルートで行ってまいりました。

小田原厚木道路から真鶴道路を走りぬけ県道75号線へ、最初の目的地である湯河原Eエリアの万葉公園に到着!!

http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/guide/manyo-park.html




温泉を利用した「足湯」もあり



湯河原に縁のある文人の和歌や俳句や漢詩が紹介されています。

小さな滝やお茶室、足湯があったりと、思っていた以上に充実した気持ちの良い公園でした。











そして車を走らせ次の目的地である不動滝へ到着!






滝の左側には身代わり不動尊、右側には出世大黒尊が祭られています。滝のそばにはお茶屋さんもあります。


大きな滝ではないのですが、十分見ごたえがあり、癒されました。


そして湯河原パークウェイを走りぬけ、箱根エリアへ向かいます。



恩賜箱根公園へ到着!



http://kanagawa-park.or.jp/onsisite/







もともとは明治天皇の離宮だったようで当時の資料も展望間で見ることができます。富士山と芦ノ湖が一望できるので晴れている日は最高の景色を堪能できます。



しかし本日の天気は雨・・・芦ノ湖の海賊船もその先の絶景も残念でした。















晴天ならば、こんな絶景が展望できるみたいです(笑)




さらに車を走らせて次は丹沢エリアへ到着!



本日のお昼ご飯は丹沢湖の少し下にあります古民家のようなお蕎麦屋さん「山さ季」さんのお蕎麦を頂きます。









自然薯をつなぎに使用した細めの二八蕎麦で量も十分です。



5月いっぱいまでサービスで季節の野菜の三品盛りがついてきます。



お蕎麦のかおりが際立ってこれまた絶品です。歯ごたえ、のど越しも文句なしで蕎麦湯まで最高でした。



「山さ季」さん、ご馳走さまでした。







さらに車を走らせます。



今回の「じゃらん」では紹介されていないのですが、せっかく近くまで来たので中川温泉にあります私のお気に入りの場所「中川のほうきスギ」へ寄り道しました。


http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=207
 





樹齢推定2000年!



凄いですねこのスギの木は2000年以上も昔からこの場所に立ち続けて色々な物事を見守ってきたのです。










そして最後の訪問地、酒水の滝です。



https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=198



落差69m、「日本の滝百選」に選ばれ、またその木は「全国名水百選」に選ばれている名所です。



地味だけど、意外なサイズの滝。



思っていたよりもダイナミックでビックリしました(笑)









その後は国道246号線で帰路へつきました。



今回の走行距離は約200kmです。



わりと名所を探索しましたが、隠れ名所がまだまだたくさんありそうですね!!







もうすぐ憂鬱な梅雨ですね。



皆様愛車の調子はいかがですか?



タイヤの排水溝は適正ですか?



見た目以上にタイヤが磨耗していたり、経年で劣化していたりする場合があります。



ホンダカーズ厚木では、タイヤの空気チェック、コンディションチェックを無料で実施しております。



是非スタッフまでお気軽にお声掛けください。



 



次回の「じゃらん、夏号」では、どんなドライブスポットを紹介してくれるのかとても楽しみです。また何処かへ行ってきま〜す。



 







448件中 421 - 425件目を表示中 前の5件 | 次の5件